気分障害 - 東京都新宿区神楽坂の心療内科・メンタルクリニック - 神楽坂こころのクリニック

神楽坂こころのクリニックのロゴ 神楽坂こころのクリニックのアクセス
気分障害

気分障害

気分障害(うつ病、双極性障害)の特徴と治療法

うつ病は、風邪と同様、誰しもなりうる病気です。しかし、放置して自然に治るのを待っていたり気力で治したりすることは難しく、きちんと治療しなければ最悪の事態にもなりうる怖い病気です。

最近では、気分障害の中に位置づけられる病気となっています。以下に、気分障害の特徴と治療法についてご紹介したいと思います。

気分障害とは

気分障害とは、気分の状態が普通のレベルを超えて高揚したり落ち込んだりなどすることが一定の期間続くものをいいます。昔でいうと、うつ病、躁うつ病と呼ばれているものが合わさったものだと思ってください。

つまり、気分障害は大きく分けると、抑うつ状態を特徴とするうつ病(性障害)と、躁状態とうつ状態を繰り返す双極性障害(いわゆる躁うつ病)の二つに分けられます。

うつ病(性障害)の特徴

うつ病とは

うつ病とは、抑うつ状態を主体として、さまざまな身体症状、精神症状を特徴とする病気です。大きく分けて身体に症状が出る身体症状内面に症状が出る精神状態の二つを特徴とします。

以下、それぞれについて詳しくみてみましょう。

うつ病の身体症状

ひどい倦怠感

とにかく体が重くてだるくて起き上がれないこともよくあります。

睡眠の異常

夜眠れない、なかなか寝付けない、熟睡できている感じがしない、すぐに起きてしまう、早朝に目が覚めてしまう、あるいは逆に過剰に眠ってしまうなどの睡眠の異常が目立ちます。

食欲の異常

食欲がなく食べられないことが多いのですが、逆に過食になることもあります。

うつ病の精神症状

感情の落ち込みや思考の停止

気分の落ち込みや憂鬱感が非常に激しく、考えがまとまらなかったりどうどうめぐりになってしまったり、あるいは思考が停止したかのような状態になることもあります。

気力の低下

やる気や意欲がまったくなくなってしまいます。特に、自分の好きなことでさえも興味・関心がわかなくなるところがかなり重要な特徴です。

焦燥感、集中力のなさ、自信の低下

焦りがひどい上、集中力がなくなるので失敗も多く、自信もなくなっていきます。

死にまつわる考えが出てくる

死にたい、死のうとするなど、死にまつわる考えに翻弄されることが多くなります。そのため、周囲は自殺のリスクもあることを念頭に置く必要があります。

うつ病の3つの治療法

うつ病の一般的な治療法は、大きく分けると次の3つになります。

①休養

うつ病の患者さんがまずしなくてはならないことは、休養です。とにかくしっかり横になって休むことです。
会社や学校がある方が多いとは思いますが、まずは後のことは気にせず、しっかり休むことが何よりの治療になります。

②薬物療法

次に大事なことは服薬です。まず、抗うつ薬、これが治療の根本になります。
ただし、抗うつ薬は飲み始めてから効果が出るまでに、数週間以上かかることが多いため、それまでは即効性がある抗不安薬を併用することも多くなります。

③精神(心理)療法

辛い気持ちを受け止めるカウンセリングや物事の考え方、捉え方を変えるための認知行動療法などありますが、症状が落ち着くまでは休養と薬物療法が主体となります。なぜなら、症状が重い場合などは話すこと自体が負担になることもあるからです。

また、仕事や会社をやめる、転職する、結婚・離婚するなど重大な決断は先延ばしにしたり、決して周囲が叱咤激励などしたりしないような配慮を医師やカウンセラー側が要求することもあります。

病院によって、また薬物療法に効果がみられない重篤な場合などは、電気けいれん療法を行うこともあります。

双極性障害の特徴

双極性障害とは

簡単にいうと、憂鬱な状態とハイテンションな状態が交互にあらわれる、いわゆる躁うつ病のことです。うつ病と間違われたり、ただ単純にハイになりすぎていると思われるだけの場合もあります。

そのため、一般の人では中々双極性障害という病気であることを見抜けないことも多々あります。

双極性障害の特徴

双極性障害の特徴は、躁状態とうつ状態の症状を繰り返すのが特徴です。うつ状態の症状は、先述したうつ病の特徴と同じです。躁状態の症状については以下をご覧ください。

躁状態の症状

①多弁

とにかくものすごく口数が増え、いわゆるマシンガントークのような感じでこちら側が入り込む余地がないほどしゃべり続けることがあります。

②睡眠時間の低下

睡眠時間がかなり減ります。それにもかかわらず、躁状態の時は疲労感をあまり感じないところが特徴です。

③行動も思考も活動的になる

気分が高揚して、行動も言動も派手になり、自分はなんでもできるかのような思いになることもあります。

実際には買い物を派手にしたり、お金のトラブルに巻き込まれるなど金銭的な面でのトラブルや、対人関係のトラブルを抱えることもあります。

双極性障害であっても自殺のリスクはうつ病と同じようにあります。逆にうつ病の場合よりも、躁状態も繰り返される双極性障害の方が自殺を防ぐのは難しいとも言われているほどです。

双極性障害の治療方法

双極性障害の場合の治療法は、基本的には薬物療法と心理教育が主となります。

①薬物療法

双極性障害の場合は、気分安定薬という薬が主になります。しかし、実際にはうつ状態の時に、うつ病だと疑われて、抗うつ薬が処方されることがあります。その場合、逆に症状が悪化することがありますので、十分に気をつける必要があります。

できれば、患者さんと一緒に家族の人などが一緒に付き添って受診して、日々の状態を正確に医師に伝えられると良いかと思います。

②心理教育

躁状態のときには、特に自分自身が困っている感覚がもてないことがあります。また、生活面や対人関係面でのトラブルも多くなります。そのため、社会生活のリズムや対人関係の問題などを専門家と共に取り組む練習をしていったりします。

また、再発が多いことが知られているため、再発を防ぎコントロールする訓練をしたりもします。

その他に、躁状態がひどい時には、自分や周囲を傷つけてしまうこともまれにあります。そのようなときは、入院治療がなされることもあります。

このように、気分障害はうつ病にしても双極性障害にしても、命にも関わる病気です。そのため、ぜひ医療機関での専門的な治療をできるだけ早く受けることが大切です。

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×
午前
9:30~12:30
午後
15:00~18:30
土曜
9:30~16:00
(昼休みなし)
休診
水曜・日曜・祝祭日

より詳しくはこちら

アクセス

神楽坂こころのクリニックへのアクセス

神楽坂駅出口1徒歩1分

牛込神楽坂駅徒歩5分

飯田橋駅神楽坂出口徒歩10分

より詳しくはこちら

■ 変更 とは
診療の日程に変更がございます。
お手数ですが、
お知らせをご覧ください。